法人契約獲得は一点突破にあり

生命保険の法人契約が獲得できれば、一般的には個人契約に比べ、高単価になり売上は大きくなる。
だが、慣れていない人にとっては「難しい」イメージが付いて回ることだろう。
さらに、2019年2月のバレンタインショック以降、法人契約の提案、販売の難易度が高まった。
そんな環境下で、生保法人契約分野に新たに挑戦していくために、どうしていけばいいのか。
答えはズバリ、一点突破である。
ある一定の、あるいはひとつの保障や商品カテゴリーの専門家となってご契約を獲得し、まずは既契約者になっていただくことだ。
これは経営学ではランチェスター戦略とも呼ばれている。
誤解が無いように言っておきたいのだが、ランチェスター戦略はよく「弱者が強者に勝つ兵法」のように語られる。
もちろんその一面もある。
例えば人的資源や資金力の豊富な大手企業と、中小零細企業との戦いにおいて使われる論理である。
保険業界では優績者や銀行などの強者と、法人契約を取り組み始めたばかりの募集人さんという構図である。
ここで私が言いたいのは、弱者のための兵法だけではないということである。
一点突破とは、その分野ではめっぽう強い。
一騎打ちでは負けない。
そう。局地戦に持ち込むのである。
理由はこうだ。
生保の法人契約はレッドオーシャンと言ってよい。
優績者の牙城かもしれないし、契約を狙っている先かもしれない。
あるいは、銀行の融資先で銀行別動隊(機関代理店)のお客様かもしれない。
武器や兵力で勝る彼らに負けないためには、局地戦で勝つことなのだ。
具体的には、一つの保険商品の提案スキルを向上させ、繰り返すことである。
どの保険会社にも必ず何か、他社に負けない商品性がある。
その保障や機能が、いかにその会社にとって必要なのかをお伝えすることである。
基本的に、経営者は長い話は嫌いである。
長くても3分で話せるトークが確立できれば、一点突破が可能となる。
さて、ひと昔前の法人契約獲得のノウハウは、顧客の囲い込みだった。
例えば「保険契約を一覧表にしますよ」というもの。
確かに、断られにくい状況を作ることには適している。
そして関係性を構築していき、見込み客として育てていくというものだ。
しかし、時代は変わった。そんなことはお客様側で作れるようになったし、ありがたくもない。
また、一覧表を作って継続訪問したところで、優績者や銀行に勝って選ばれるには付加価値が乏しい。
だからこそ、一点突破なのである。
ビジネスの世界とは不思議なもので、ひとつのことに秀でていると相手が感じた時、「他も優れているものがあるに違いない」という”錯覚”が起こる。
お客様の”脳に空白を作る”ことである。
脳に空白ができた人は、それを埋めようとするため、それ以外の相手の長所を受け入れようとするのだ。
だとしても錯覚で終わってしまったら元も子もないのだが、”なかなか骨のある奴だ”、”これはすごいかもしれない”というイメージを、たった一つの分野で経営者に植え付けることが、局地戦で勝ち、選ばれる側になるのだ。
さて、それをどのように作っていくかである。
具体的には、掛け捨ての保険商品から組み立てていくのだが、取扱保険会社によって異なってくる。
シンプルな保障内容ほど良い。
特別な資料も必要ない。
必要なことは専用のトークを作り、磨き上げることにある。
これまでこのような支援をしてきた。
現在は、講座の中で作り方をお伝えしている。

中小企業診断士 小池俊

中小企業診断士 小池俊

経営コンサルタント/保険業専門成長コーチ

経営コンサルタント/保険業専門成長コーチ
トラリアル中小企業診断士事務所
経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号426896)
公益財団法人 日本生産性本部 認定経営コンサルタント(認定番号241008)
一般財団法人 日本能力開発推進協会認定 上級心理カウンセラー
徳島出身、東京在住
野球好き
阪神タイガースファン

~2000社の支援経験があるコンサルタント~
日本団体生命に新卒入社し、アクサ生命でCAP MVPを3回受賞。東京海上日動あんしん生命では課長昇格後、東京支社を日本一に導いたが、無理がたたり休職。療養中にアサーティブコミュニケーションを学び、復職後は良好な関係を築き、支社の目標達成を牽引。

そして、1000社を超える法人同行訪問を実施し、法人契約のエキスパートとして講師登壇や同行などで活躍していたが、46歳で大腸がんに罹患。しかし、がんとの闘病の中で2つの気づきを得る。

1つ目は、自らの役割。これまで培ったスキルを地域に根差す代理店に残し、会社の後輩社員にも伝えることが自らの使命だと認識。復職後、社員と代理店による変額保険プロジェクトチームを立ち上げ、共に学び実践して3期連続で目標達成率120%超の実績を挙げ、成功者を100人以上輩出。

2つ目は、がんに罹った経営者の気持ち。保険で給付金は受け取れても、会社はどうなるのか。そんな経営者を支えることも使命であると自覚。そのために中小企業診断士の資格を取得し、退職後に経営コンサルタントとして独立開業。

現在、保険業専門成長コーチとして保険代理店支援や保険会社社員向け研修事業を展開するとともに、一般企業においてはコンサルティング受注、研修講師、企業顧問も担う。今後はビジネスパーソン向けカウンセリングも行う予定。

得意分野は営業、研修、マーケティング、事業計画、組織活性化、コーチング、カウンセリング。

志は、企業の発展と働く人の幸せに貢献できる中小企業診断士になること。

夢は、経営者や社員が集い学べるコミュニティを作り、共に成長して讃え合うこと。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CALENDAR

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:090-7915-4807

(月 - 金 9:00 - 18:00)